ロックバンド、Elitesのドラマーであるphaさんがある日、ラップを歌って録音したものをバンドのLINEグループに投稿した。
そのラップに合うよう私がAbleton Liveでヒップホップトラックを作った。
それが新曲、Beats for Elitesです。
ラップを入れてないのでひたすら地味な曲ですが、BGMとして気持よく聴けるものになっていると思います。
ヒップホップトラックなるものを作ったのは初めての経験でしたが、いろんなプラグインの助けによって三時間ぐらいで完成しました。
トラック制作に役だったアイテムたち
UJAM DOPE
これはヒップホップのビートの詰め合わせである。ドラムセットとリズムパターンのセットを選んでキーボードを押すと、そのリズムパターンに含まれるループ(Verse、Dropなどなど)を鳴らすことができる。
そのループを並べていくだけでリズムトラックが完成する。
次に役だったのがIK Multimedia MODO BASS
MODO BASS
今回のヒップホップトラックでベースを鳴らしているプラグイン。
超リアルなベース音源である。サンプルではなくて楽器をシミュレートして音を作っているため、非常に軽快なプラグインである。
使い方は簡単で、音はとても気持ちいい。リアルさにも定評があるようである。
買ってよかったプラグインの筆頭に位置する。ベースはどんな音楽でも使うものなのでDTMerであれば買ってそんはないであろう。
クラブ・ミュージックのための今すぐ使えるコード進行+ベース&メロディ
クラブっぽいコード進行とベース&メロディが掲載されている本。
私は少しずつ勉強のためにAbleton Liveに本書の内容を打ち込み、作ったクリップを保存している。
そのようにして貯めておいたクリップのひとつを、今回、ほぼそのままの形で使わせてもらった。本当に今すぐ使え、クールなトラックが労せずして完成した。
というわけで今回、さくっと作ってみたヒップホップトラックであるが、さくっと作れて気持ちいい体験ができた。この曲をスタジオに持っていって皆で即興でラップを歌ってみたのだが、それもまたとても楽しい体験であった↓