音楽も他の創作と同様、「がっつり気合い入れて作ろう」とするより、ちょっとしたスキマ時間にさっと手を付けて少しずつ進めていった方がいい気がする。
(今の私にとって)
一日五分、作曲する! みたいな感じか。
さっそく今日は去年の8月から手を付けていてまだ完成できていない自分の曲を五分だけ触りって少しでも前に進ませたい。
あと、バンド、エリーツの曲もちょっと進めたい。
ところでこのような雑文を書けるブログは、このブログとnoteがあり、どこに何を書けばいいかわけがわからなくなってきた。
しかし整理せず、特に意味もない文章を書き散らしていきたい。
アウトプットというのは水の流れのようなもので、とにかくなんでもいいから人目に付くところに自分が作ったものを出すことにより、流れが滑らかになっていくものである。
深く考えずブログをアップしていきたい。
ところで・・・・・ここで話題は変わります。
ポジティブ・ワード・ボーカル・レッスン
私はバンドをやっている。しかもボーカルだ。
先日、私の歌を聴いた友人がボイトレの本をプレゼントしてくれた。
タイトル通り、ポジティブな言葉でボーカルレッスンしようという本である。
これは素晴らしいコンセプトに思える。
言葉には人の意識を変える力がある。
特に自分が発した言葉には、自分自身の思考回路に対して強い影響力を持つ。
よってネガティブな意味合いを持つ言葉を発すれば、自分の思考回路にネガティブな思考パターンがインストールされてしまうかもしれない。
逆にポジティブな意味合いを持つ言葉を発すれば、ポジティブな思考回路が心にインストールされそうである。
ポジティブな思考回路は、自分にとって好都合な現実を作りそうだ。
なのでどうせ声に出して歌うならポジティブな言葉がいい。
恋に破れた歌など歌うより、「両思いだね(レッスン1)」という歌を歌いたい。
だが私はアパート住まい。
なかなか大声を出せない。
そうだ、カラオケに行こう。
明日、カラオケに行ってボイトレしてみたいと思いまーす。
小説書いたり仕事したりの合間にさっとカラオケでボイトレ。そんなライフスタイルを組み込みたい。