ADSRというループやプラグインを販売しているサイト(英語)の、オンライン学習コースを試用してみました。
Top 15 Mistakes Producers Make(プロデューサーが陥りがちな15の間違い)というビデオをとりあえず観てみたところ、面白かったので簡単に紹介します。
ビデオでは、以下のような内容が、プロデューサーが陥りがちなミスとして語られていました。(詳しくは実際にビデオをご覧ください)
- 部屋の音響を軽視すること
- 音楽制作と学習のルーティーンを作らないこと
- ルーティーンを守りすぎること
- 整理整頓しないこと
- なんでも自分でやろうとすること
- 非現実的な期待をすること
- なんでも立派にやらねばと考えること
- 考え過ぎること
- 自分のリスナーについての不理解
- 悪い趣味を持つこと
- いたずらに流行を追い、見栄を張ること
- 大音量でミックスすること
- ステレオをワイドにしすぎること
- ミックス時にトラックをソロにすること
- ひとつのトラックでドラムをミックスすること
- ひとつのコンプレッサーへとミキシングしないこと
- 音楽アイテムを羨ましく思うこと
音楽制作と学習ルーティンの一例としては、以下のようなスケジュールが紹介されていました。
- 月曜:音楽理論を学ぶ
- 火曜:テクノロジーを学ぶ
- 水曜:自分の弱点、たとえばドラムの打ち込みを学ぶ
- 木曜:サウンドデザインを学ぶ
- 金曜:音楽制作
- 土曜:音楽制作
- 日曜:自由休暇
このようなルーティーンを持つことで、創造性が格段にアップするとのことです。
他の音楽制作に関するHow toではあまり見たことが無い、自己啓発的、ライフハック的内容のビデオでした。上のルーティーンは、さっそく自分の生活に取り入れたくなりました。
他のビデオもいろいろ見てみたいと思います。
ADSRのオンライン学習コース、英語の勉強にもなり、暇つぶしにもなり一石二鳥のように思いました。
ちなみに日本語で書かれた音楽制作に関する自己啓発的な本としては石田ごうきさんのこの本が思い浮かびます。プロとして自分の好きなことでお金を稼ぐための具体的な方法や、心の持ち方について詳しく書かれています。