Echo Dot
流行に乗り遅れまいと、Amazonの誇るスマートスピーカー、Echoシリーズの一番小さいやつを買いました。
「アレクサ、なんか音楽流して」と言うと、ちゃんと適当な音楽を流してくれます。Amazon Musicはあまり使っていないのですが、気が利いたイージーリスニング的BGMをさっと流してくれるので、部屋がおしゃれな喫茶店の雰囲気になります。
米国では12月15日からApple Musicの再生にも対応するそうで、日本でもそうなったら音楽再生機として我が家では最強の地位を手に入れそうです。
スピーカーの音にはまったくこだわりの無い私ですが(自作の音楽もソニーの三千円くらいのヘッドホンで作ってる)Echo Dotの音質はかなり良く、やっぱりいい音で音楽を聴くと嬉しいです。なんでこんな小さなものから、こんないい音がでるのか不思議。
こんな便利で素敵な機械が三千円台で手に入るとは凄い!! 相当、生活が豊かになりそう。Amazonありがとう。私はAmazonが大好きです。
Fire TV Stick
今日、家に届いたこのアイテムでさっそくアニメ、ゾンビランド・サガを観てみました。
まだ2話までしか観てませんが、凄い感動する! これは「けいおん」以来の大ヒット音楽アニメになりそう。毎回、ライブシーンが感動して震えます。魂が入ってる素敵なアニメです。
Fire TV Stickは本当に便利。
ほとんどテレビ放送を見ることがなくなって、置物と化していた我が家のテレビが復活しました。スマホで観ていたアニメをテレビで見たり、ネット動画をテレビで見たりすると大画面で綺麗。
綺麗に映像を観れるという点もいいのですが、それより、さっと音声認識機能つきのリモコンの簡単な操作で観たいものをすぐ観れる操作性の良さが素晴らしいです。スマホでちまちま観たいものを探すより、すっとすぐに観たいものを再生できます。
これも三千円台で買えるというのが凄い。生活が豊かになりそう。Amazonありがとう。私はAmazonが大好きです。
ブラックフライデーで買ったもの
ところでサイバーマンデーの前にはブラックフライデーがあり、DTMerの散財の季節とされているのをご存知でしょうか。DTM用品や各種プラグインが大安売りで投げ売りされるのです。
私も今年のブラックフライデーではいくつかDTM用のアイテムを買い増ししました。
- プラグイン販売サイトPlugin Boutiqueにて
- InstaScale/InstaChord
- まだ使っていないが、スケールやコードをワンタッチでいろいろあれこれできるMidiエフェクトプラグインのようなものらしい。ゆめはて.comに記事あり。あとで触りながら読ませていただきます。
- Sphere Series Bandle
- コンプレッサーとディレイと各種エフェクターの詰め合わせ。見た目がかっこよかったので購入。すでに大量のコンプレッサーとこの手のプラグインを持っている中で、どう活躍してくれるのか今後に期待。
- InstaScale/InstaChord
- サンプルパック販売サイトFunction Loopsにて
- Ethnic Female Voices
- その名の通りエスニックな女性の声が入ったサンプル。これは買った直後、私のファースト・アルバム『ライト・ノベル サウンドトラック』の一曲目、『Explore』に使った。いい感じでさっと格好いい声を導入できて、トラックのクオリティが一段アップしました。まだセール中です。
- Psytrance Studio Tools
- サイ・トランスっていうジャンルの音楽を作るのに役立つサンプルパック。そもそもなんなんだ? サイ・トランスって? たぶんインフェクテッド・マッシュルームのようなものでしょうか。そうに違いない。こういうのをいつか作ってみたいので購入してみました。まだセール中です。
- Ethnic Female Voices
あとはブラックフライデーにもサイバーマンデーにも関係ないんですが、Zoom R8というMTRが欲しいです。これを使って、ギターやベースや自分の声を使って音楽を作ってみたい。
DAWから離れて作れる音楽の機材が欲しいんです。今、家にギターもあるしベースもあるし、小さいけれどカホンもあるし。これを使って全部、自分で演奏した音で音楽を作ってみたい。
前にギターの弾き語りで『たしかに』という歌を作ってSoundCloudにあげたのですが、照れながらの歌ではありますが、なんだか気に入ってしまって、自分でもよく聴いています。(今はもうちょっとギターがうまくなってるはず!)
こんな感じでまた自分の歌で曲作りたいな。