新しい物事を始めるにはある程度の知識を持っていた方がいい。この際、知識は『ある程度』で十分である。過剰な知識は腰の重さや、頭でっかちによるパフォーマンス低下を招く。習うより慣れよとはよく言ったものである。
かといって全くの予備知識無しというのも怖い。少しはそのアクテビティに対して予備知識が欲しい。
というわけで適切な量の知識を事の始めに吸収したいわけであるが、その際に役立つのが漫画やアニメである。
特に現代においては、『可愛い女の子たちが興味深い趣味活動をする』というジャンルが隆盛を極めている。以下にいくつか例を挙げる。
- けいおん 可愛い女の子たちがバンド活動する
- ゆるキャンΔ 可愛い女の子たちがキャンプする
- ヤマノススメ 可愛い女の子たちが山登りする
こういった作品は初心者のモチベーションを劇的に高めると同時に、適切な知識を与えてくれる効果を持つ。
また同時に、『現実的な見方』『実際的な視点』『幸せな成長のイメージ』をそのジャンルに対して提供してくれる効果を持つ。
同じ登山漫画である『ヤマノススメ』と『孤高の人』を比べてみれば私の言いたいことはわかるのではないだろうか?
・孤高の人
非日常としての登山 エクストリームな局面がメイン 苦闘と孤独を通しての成長
参考画像↓
日常の延長としての登山 ノーマル局面がメイン 楽しさと喜びを通じての成長
参考画像↓
娯楽作品としてどちらも傑作である。だが、自分の人生に登山というアクティビティを実際取り入れ、それによって生活の質を高める目的のために作品を摂取するのであれば、ヤマノススメの方がその目的に適している。
(ヤマノススメはもうすぐアニメのサードシーズンが始まります。ファーストシーズンを観て予習しよう!)
*
ヤマノススメに限らず、この種の『女の子が興味深い趣味活動をする』ジャンルの作品は、読者の人生に実際の変容をもたらす力を強く持っている。
今日、紹介する『放課後ていぼう日誌』も、その種の漫画である。
けいおんと同様、メインキャラは四人。そのうちの一人が、いろいろあって『ていぼう部』に入部し、他の三人の個性豊かな部員と共に、堤防でさまざまな種類の釣りをするというストーリーだ。
絵、ストーリーともにレベルが高い。存分にマンガ世界に没入する楽しみを味わえる。
作中に描かれる釣り知識は、どれも実用的かつ、よく整理されている。物語を楽しんでいるうちに釣り知識がすっと頭に入ってくる。
全体的にカラッとした作風であるが、女性の柔肌に絡みつくタコ、という日本の伝統的なエロスを感じさせる描写もある。
可愛い女の子が興味深い活動をする漫画が好きな人、釣り好きな人、これから釣りを始めたいという人、海でのアクティビティ全般に興味を持っている人におすすめの漫画だ。
また、海沿いの町、日焼けした女子高生、青い空といったイメージに郷愁とときめきを感じる人にももちろんおすすめである。